福井県の英断が評判を呼んでいます。
マスクがなかなか入手できない状況を考慮して、全世帯に「マスク購入券」を配りマスクを確実に入手できる態勢を整えました。
福井県民だけでなく、県外在住者からも賞賛と羨む声が続出。
あの天才脳科学者の茂木健一郎先生まで絶賛しているほどの施策です。
マスク購入券とは?
1箱50枚入り(消費税込みで2,350円)のマスクを1世帯で最大2箱まで購入できる「購入券」のことです。
この「購入券」を福井県は県内の全世帯に配布します。
福井県の「ゲンキー」で購入可能
県民は届いたこの購入券を最寄りのドラッグストア「ゲンキー」の最寄り店舗に持っていけば購入できます。
「ゲンキー」は福井・愛知・石川・岐阜4県で営業しているドラッグストアチェーンです。
しかし、おそらく福井県内の「ゲンキー」のみが対象でしょう。
2箱だと消費税込みで4700円で100枚のマスクを確保できることになります。
なぜ福井県はこんなことができるのか?
全国の各自治体ができないこんなことをなぜ福井県はできるのでしょうか?
これには鯖江市にあるマスク販売他様々な事業を手がけている「フジコンコーポレーション」などの協力があったからです。
既に30万箱確保された大人用不織布マスクを全ての県民に確実に届くよう配慮した施策ということです。
全世帯が2箱購入すれば30万箱では足りませんが、その場合は追加で確保して対応できる見込みもあるそうです。
また、ドラッグストア「ゲンキー」も現状ネット上で50枚のマスクは3,000円~5,000円が相場のところをこの価格まで落とし、
自社の利益分を引いてでも県民全てにマスクを届けるために協力したのです。
もちろん、コロナ前はマスク50枚に3千円以上もしませんでしたが、今は事情が違います。
仕入れ値も高騰しているので、2,350円で販売しても利益は得られないのです。
「すべては県民のために」という思いでそれぞれの企業が動いて実現したことです。
この福井県の姿勢は素晴らしいと感じます。
全国でも突出して優れている福井県の各種対応
日本だけでなく、世界規模で医療現場や妊婦のマスク不足が叫ばれています。
しかし、福井県は実はこのマスク購入券施策前の段階で既に県内の医療関係者や妊婦に全てマスクを行きわたらせているのです。
そのことを示唆する県民のTwitter投稿もあります↓
マスク購入券で話題ですが、当県医療関係施設や妊婦さんにはすでに行き渡らせている。その上で県民に回ってきた←今ココ
— ふじわんら (@fujiwara1176) April 18, 2020
坂井市が全市民に1万円現金給付
福井県の坂井市では、91,000人の市民全員に所得制限を設けず現金1万円を支給することを決めています。
10億円以上の予算が必要ですが決行しています。
スピード重視で「5月上旬にも」支給するそうです。
対象が全国である政府と単純に比較はできませんが、このスピード対応は素晴らしいことでしょう。
他の自治体では、なかなかマネできることではありません。
政府の一律10万円支給と合わせて合計11万円を坂井市民は得られることになります。
越前市は子ども1人当たり3万円の“子ども手当”を支給し、重度障害者にも2万円支給
福井県の越前氏でも高校3年生以下の子ども1人当たり3万円支給することを決めました。
合わせて、重度の障害を持つ市民にも1人2万円の支給も決定。
対象は障害者が1,650人で、子どもが13,000人です。
4億2,300万円の予算で決行します。
所得制限もなく、早ければ5月中にも支給を始められるとのこと。
「感染拡大による影響を払しょくしようとする前向きな取り組み」を実施した中小・小規模事業者には10万円支給
さらに、越前氏は感染拡大を防ぐための取り組みを行う中小・小規模事業者に10万円を支給する施策も発表しています。
これだけ市民に還元する姿勢がある自治体もなかなかありません。
児童の家庭学習支援として、教員の授業動画をYouTubeで配信
また、自宅待機の児童たちの学習支援策として、教員による授業の動画をYouTubeで配信することも決めています。
4月21日から5月6日までの期間配信するとのこと。
これもとても良い施策です。
自宅学習が効率的になります。
福井県の感染率は全国で一時ワースト1位になるほど高い
福井県がこれだけ積極的に動くのは、コロナの人口10万人あたりの感染率が一時全国でワースト1位になってしまった背景もあるでしょう。
人口78万人の福井県でこれだけ多くの感染者が出ている以上、県としても積極的に動く必要があったのは言うまでもありません。
「全47都道府県幸福度ランキング」で常にトップの福井県
福井県は過去5回調査された「全47都道府県幸福度ランキング」で3度も47都道府県中1位(金メダル)になり、その他2回も「銅メダル」と常に高順位をキープしています。
今回のような県の迅速な対応や手厚い支援を見ていてもそのランキングには納得できます。
様々な指標で満足度が高いのです。
健康面・仕事面・収入面・教育面・子育てなどあらゆる分野の満足度指数が高いのがこの福井県です。
今回のように県がそれだけの環境を整えているからこそ、この結果になるのでしょう。