『教えてもらう前と後』で冷凍餃子を使った簡単お手軽アレンジレシピを押してくれました。
あまりにも簡単なんでさっそくやってみます!
冷凍餃子のレタス巻き(ギョールレタ茶)のレシピ
イメージとしてはロールキャベツをレタスで作るようなイメージです。
そして中身の肉の部分が冷凍餃子という。
しかし簡単にできます。
しかもいろいろアレンジもできます。
・レタスを1枚湯がく↓
・冷凍餃子を1つ巻いて何か器に入れます
↓
・水を90㏄入れます
↓
・お茶漬けの素をふりかけてラップをします。
↓
・電子レンジで3分(500w)温めれば完成!
↓
・お好みでワサビやゆず胡椒を乗せるとさらにお味が引き立ちます
こんな簡単にできてしまいます。
しかもいろいろアレンジができて、みそ汁の素やコーンポタージュスープの素でも同じように作れて、
特にコーンポタージュスープの素で作ると絶品とのことです!
コンポタに浸すならまさにロールキャベツ風ですからわかる気がします。
冷凍餃子のお好み焼き(わんぱく焼きピー)のレシピ
続いては冷凍餃子でお好み焼きの作り方です。
・作成した生地を油を引いて熱したフライパンの上に大さじ1杯ずつ乗せて小口に焼きます(生地は半分残してください)
↓
・それぞれに冷凍餃子を1つずつ乗せます
↓
・柿ピーを袋の中で砕いて残り半分の生地の中に入れます
↓
・それぞれの塊の上から残りの記事を中の冷凍餃子を包み込むように乗せます
↓
・弱火でじっくり両面に焦げ目がつくまで焼く
↓
・上からしょうゆを適量かけて完成
↓
・お好みでかつおぶしと青のりをかけてできあがり
「ソースを使わないお好み焼き」というわけです。
柿ピーとしょうゆだけで味がつくんですね。
ただこれだと美味く作れなかった場合に味が薄い可能性もあるからその時はソースかけた方が良いでしょうね。
あとはマヨネーズ使ってみるのも良いかも。
いろいろと夢が膨らみますよね。
柿ピーが味付けとアクセントの「1人2役」状態!
ちなみに和食料理屋でも揚げ物の食感を良くするために柿の種を砕いて揚げ物の衣にしのばせることは多いそうです。
たまりません。